【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編

問題解決のスピードアップには、既存の前提に捉われないゼロベース思考が非常に有効です。 今回は、既存の「問題らしきもの」を自身で問い直し、解決に直結する正しい問題へ再設定する「目的思考」をご紹介! 問題解決の根本的スピードアップを目指します!

3.90 (886 reviews)
Udemy
platform
日本語
language
Strategy
category
instructor
3,734
students
2.5 hours
content
Mar 2024
last update
$19.99
regular price

What you will learn

限られた時間で最大の成果を挙げられるようになる

成果に直結する問題を自ら設定できるようになる

日々の仕事を自分でコントロールできるようになる

「わからないこと」を自分の頭で考えられるようになる

Description

  • なぜ?解いても解いても仕事が楽にならない…

    働き方改革、ワークライフバランスに合わせた業務改善、効率化のために、皆さんは日々あらゆる問題解決に取り組まれているかと思います。
    それなのに、解いても解いても新しい問題が現れて、気づけば問題解決の取り組み自体が、逆に仕事効率を下げてしまって…。そんな経験をされてはいないでしょうか?
    それはその仕事が、そもそも間違った問題を解く作業になっていしまっていることが、原因かもしれれません。

    この事態の解決には「目的と問いのつながり」にこだわる考え方、「目的思考」に基づく問題解決の実践が非常に有効です!
    「解決にたどり着かない問い」を解くことに時間を割くことを止めて、「解くべき問いを自ら考える」ことに、集中して貴重な時間リソースを投資することで、問題解決を根本から「短時間×高品質」なものに変えていきましょう!

  • 「与えられた問い」は、全て間違っている!?
    ビジネスにおける問題解決の難しさの根本は、「何が本当の問題なのか、誰も正解を知らない」ことにあります。
    学生時代のテストや、資格試験などと違って、ビジネスでは問題を示す側もそれが「正解につながる問い」かどうかを知らないのです。
    例えば、顧客から提示される「これができるようになったらいいな」や、上司からの「これ考えてくれる?」という、一見問いに見えるものだけを信じて解答を導いても、なぜか満足してもらえなかった…という経験も、しばしばではないでしょうか?

    つまり、ビジネスにおける問題解決は、このような「与えられた問い」を疑い、自分で考えた「解くべき問い」を素早く再設定することから始めることが必須になります。
    今回のコースではこのような考え方を「目的思考」として、その身につけ方、日頃の業務での実践について学んでいきたいと思います!

  • 今から新しい仕事方法に手を出すのはな…却って非効率なんじゃ…?
    しかし、「目的思考」なんて難しそうな言葉を聞くと、「習得に時間がかかって難しそう…。」
    「忙しい毎日にそんな勉強を差し込む余裕はないな…」と、二の足を踏まれている方も多いのではないでしょうか。

    しかし!目的思考は決して難しい理論やスキルではなく、
    実践に必要なのはわずかな「なんだ、そんなことか=気づき」だけです。

    本コースでは、各所で語りつくされた目的思考の「考え方」「メリット」よりも、
    「なぜ難しく感じてしまうか」「どうすれば日々の仕事に適用できるか」「なにが適用の障壁になっているか」という「明日からの実践」へ重点を置いた情報をご提供します。

    1日でも早い「目的思考」へのマインドチェンジで、「短時間×高品質」な問題解決を実現しましょう!

  • コース概要
    1.目的思考を知る
     
    1-1_問題解決とは

     1-2_早い回転での問題解決の重要性
     1-3_目的思考を用いた問題解決とは
    2.目的思考への障壁を取り除く
     2-1_なぜ目的に疑いを持たずに着手してしまうのか

     ①時間がなくて考えるひまがない

     ②目的を考えるのは自分の仕事じゃない

     ③やっても疎まれるだけだからいやだ

    3.目的を見極める
     
    #_事例サンプル

     3-1_反射的に目的を「疑う」
     3-2_まずは全体像を俯瞰する
     3-3_目的を再設定する

     3-4_仮説で問題発見を見立てる
    4.再設定した目的に合意を得る

     4-1_合意形成/期待値調整とは
     4-2_なぜ合意形成が難しいか

     4-3_合意形成の進め方

  • 目的思考を身につけると、他にもメリットが。
    ・俯瞰する力:早い段階で全体の要点をつかめる

    ・情報を見抜く力:少ない情報でも本質を捉える

    ・意思決定力:早く・自信をもって決断できる

    ・合意形成力:明確な成果を提示できる

    ・リーダーシップ:チームの目線を揃えた推進ができる

    など…


Content

はじめに

はじめに
コースの概要

目的思考を知る

1-1_問題解決とは
1-2-1_早い回転での問題解決の重要性
1-2-2_早い回転での問題解決の重要性
1-3_目的思考を用いた問題解決とは
1-4_まとめ

目的思考への障壁を取り除く

2-1 ①-1_時間がなくて考えるひまがない
2-1 ①-2_時間がなくて考えるひまがない
2-1 ②-1_目的を考えるのは自分の仕事じゃない
2-1 ②-2_目的を考えるのは自分の仕事じゃない
2-1 ③-1_やっても疎まれるだけだからいやだ
2-1 ③-2_やっても疎まれるだけだからいやだ
2-2_まとめ

目的を見極める(事例パート)

#事例 1/6
#事例 2/6
#事例 3/6
#事例 4/6
#事例 5/6
#事例 6/6

目的を見極める(解説パート)

3-1_反射的に目的を疑う
3-2-1_まずは全体像を俯瞰する
3-2-2_まずは全体像を俯瞰する
3-3_目的を再設定する
3-4_仮説で問題発見を見立てる
3-5_まとめ

再設定した目的に合意を得る

4-1_合意形成/期待値調整とは
4-2-1_なぜ合意形成が難しいか
4-2-2_なぜ合意形成が難しいか
4-3-1_合意形成の進め方
4-3-2_合意形成の進め方
4-3-3_合意形成の進め方
4-4_まとめ

ラップアップ

まとめ 前半
まとめ 後半
さいごに

ボーナスレクチャー

ボーナスレクチャー

Screenshots

【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編 - Screenshot_01【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編 - Screenshot_02【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編 - Screenshot_03【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編 - Screenshot_04

Reviews

山福奈緒
September 29, 2023
目的に立ち戻って、考えることの重要性。 効率よく決裁を取るための段取り方法。 経営改善をするためにデータ分析で出来ること、ということの事例でしたが 経営改善=売り上げを上げて、利益創出 データをなるべく多く、正確なものを集める、という問題解決でした。 自社としても、データがたくさんあっても、 対応策の方(データを生かしきれない)で行き詰まりを感じているので そこは??でした。
真野
August 4, 2023
この方の講座は、高速再生(1.5~2倍速)での受講が基本です。 (3本受講の感想) テンポよく、活舌が悪くならず、聴きやすいです。 通常再生は間延びした、少々イラっとくる話し方をされます。 「※個人の感想です。感受性には個人差があります」
貴男
June 28, 2023
現時点で前半まで受講済みです。例えば、業務に忙殺されている人間にとって時間を取れない原因はつまり納期であると、そのように結論して、なら納期を延ばしてもらえばいいでしょと言うのは納得感が薄いのではないか。論理展開のところどころに?が浮かぶので、コースと通じてモヤっとしてしまう。
豊田
March 27, 2023
目的志向と問題解決の関係をクリアに示している事、目的から考える事のパワフルさが伝わる事、大変参考になる。一点、まだ途中なので、今後出てくるのかもしれないが、「目的」と「目標」の関係の説明をスキップしているように見えるところは、少し気になった。 後半の説明が、上位目的に寄与する事を目的と捉えているように見える。それはそれで間違いではないが、段々技巧的な側面に移行しているように感じ、冒頭ほどのインパクトが感じられなかった。
松村一美
March 14, 2023
問題解決の初級ということで受講しましたが、少し難しいように感じました。問題解決をこれから覚えようとしている方にはとっつきにくい内容かもしれません。 「なんのために?」という考えを常に持つことや、キーマンの期待値に沿うように、まず紙に考えを描く。それから考えをまとめるというのはとても重要なことだと思いました。
モルツ
December 17, 2022
なんでいつも予定通り作業が終わらず追われているのだろう、という人には為になるかも。 ただし、事例を提示してからのセクションになると話が横に横にそれていってしまいそこはわかりにくかった(次のセクションではその解説をしています)。上記の部分に関しては解説セクション含めて繰り返し見るなり整理しながら嚙み砕いていかないと理解が難しくなりますのでもう少しわかりやすい事例で説明していただきたかった。
September 9, 2022
目的思考の重要性を知ることができ、障壁となる事項とその取り除き方、目的の見極め方、再設定後の目的に対する合意形成までのプロセスを学ぶことができました。受講前は、「明日から実践!」という点に疑念を抱いておりましたが、『なんのために?』という基本姿勢の重要性に気づけたことで、明日からの実務取り組み姿勢に活用できると、受講後に実感しております。
小川
July 30, 2022
目的思考の説明だけでなく、具体例を用いながら、成果を出すまでの道筋や合意形成の方法など、実践的な理解につながる講義だったと思います。自分の頭で考えることの重要性を再認識できました。短期間で高品質な成果を出すためのコツが詰まっていて、おすすめです。

Charts

Price

【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編 - Price chart

Rating

【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編 - Ratings chart

Enrollment distribution

【明日から実践!】短時間と高品質を両立させる問題解決入門 ~目的思考編 - Distribution chart
4649780
udemy ID
4/19/2022
course created date
6/19/2022
course indexed date
Bot
course submited by