おえかきの常識が変わり、子どもの可能性が無限に広がる「絵を聴く保育・子育て講座」

『子どもの絵を聴くって気になるけど、どういうこと?』大人の常識では絵は見るものですが、子どもにとって絵は優れた表現手段でありコミュケーション手段(ことば)メッセージなのです。絵を日常化し聴くことで子どもの豊かな個性と自己肯定感が育ちます。
4.83 (32 reviews)
Udemy
platform
日本語
language
Other Teaching & Academi
category
instructor
おえかきの常識が変わり、子どもの可能性が無限に広がる「絵を聴く保育・子育て講座」
97
students
3 hours
content
Dec 2020
last update
$89.99
regular price

What you will learn

子どもの絵の見方、聴き方、描かせ方、使う道具がわかるようになります

おえかきの常識が変わり、表現力豊かになる子どもへの声のかけ方、接し方、関わり方がわかります

子どもの絵から発達段階が解り、子ども理解が深まります

子どもも大人も楽しんでお絵かきができるようになります

実践して、スキルを身につけると、子どもとともに自分自身の自己肯定感が上がります

絵嫌いの原因がわかります

「上手な絵とか下手な絵」と評価しなくなります

子どもとおえかきで コミュニケーションが図れ、信頼関係が深まります

Screenshots

おえかきの常識が変わり、子どもの可能性が無限に広がる「絵を聴く保育・子育て講座」 - Screenshot_01おえかきの常識が変わり、子どもの可能性が無限に広がる「絵を聴く保育・子育て講座」 - Screenshot_02おえかきの常識が変わり、子どもの可能性が無限に広がる「絵を聴く保育・子育て講座」 - Screenshot_03おえかきの常識が変わり、子どもの可能性が無限に広がる「絵を聴く保育・子育て講座」 - Screenshot_04
Related Topics
3651166
udemy ID
11/22/2020
course created date
11/28/2020
course indexed date
Bot
course submited by